忍者ブログ

頻尿の悩み

神経性頻尿、夜間頻尿、妊婦頻尿、子供頻尿など症状や原因もさまざまな頻尿の悩みを解決するブログです。

スポンサードリンク


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

切迫性尿失禁の治療薬

切迫性尿失禁は、急に尿意を感じるとトイレまで我慢できずに

もらしてしまう尿もれや頻尿などの症状がありますが、

この病気は薬によっての治療が可能です。



一般的には尿意というのは、膀胱に200~300ml程度の尿が

溜まると起こります。



しかし、それですぐに尿をもらしてしまうということはないのですが、

切迫性尿失禁の場合には、少量の尿量でも尿意を感じたり、

尿を貯めておくことができなくなってしまいます。



この切迫性尿失禁に効果のある薬には抗コリン薬がありますが、

この薬は膀胱の収縮を抑えて尿を膀胱にためておく機能を

正常にする働きをします。



これは抗コリン薬が、神経伝達物質のアセチルコリンの働きを

抑えることで、膀胱の平滑筋をゆるめ膀胱の中に尿をたくさん

蓄えることができるようにするのです。



その他にも、急な膀胱の収縮も抑える作用があるので、トイレまで

間に合わないような突然の尿もれなどにも効果が見られます。



抗コリン薬により、切迫性尿失禁の患者のおよそ8~9割の人に

症状の改善がみられていますが、前立腺肥大症がある場合などは、

通常よりも残尿感を感じやすくなり尿失禁の症状がひどくなる

ケースもみられるので、抗コリン薬は使用しません。



またこの薬は、口の渇きや便秘、物がぼやけて見えたり、いつもより

まぶしく見えたりするような副作用の症状がでる場合があるようです。



このように切迫性尿失禁は、症状を改善できる薬もでているので、

頻尿や尿もれなどの症状がある場合は、早めに病院でしっかりと

診察をしてもらうことをオススメします。

PR

No.18|頻尿・尿もれなどの治療法Comment(0)Trackback()

腹圧性失禁の対処法「骨盤底筋体操」

腹圧性失禁は、咳やくしゃみをしたりしたり、軽い運動や重い荷物を持った時に、

尿が漏れてしまいます。



原因としては、骨盤底筋群という骨盤の底に広がる筋肉が弱くなってしまった

ことにより、ちょっとした圧力で膀胱の出口が開いてしまうために尿漏れが

起こるというものです。



腹圧性尿失禁は出産などでおこることもあり、運動不足や肥満なども原因として

あげられます。

 

このような腹圧性失禁の対処方法には、「骨盤底筋体操」というものがあります。



これは「肛門周りの筋肉を5秒間しめたり、ゆるめたりする」ことを繰り返し

おこなう体操です。

 

この体操を行う姿勢は1つではなく、①仰向けに寝た姿勢 ②椅子に座った姿勢 

③机に手をついて立った姿勢 ④よつんばい姿勢 などで行います。

 

肛門の周りの筋肉をしめるときは5秒間強く締め、その後、ゆっくり力を抜いて

ゆるめていきます。



そして、この動作を20回ずつ繰り返します。



理想的なのは、毎日、朝・昼・夕・就寝前の4回に分けて行うことですが、

継続できなくては意味がありませんから、毎日自分が続けられるペースで行い、

最低でも3ヶ月は続けるようにしましょう。



続けられるようになってから、少しづつ回数を増やしていくという考え方をすると、

比較的うまくいく場合もありますよ。



早い人では、2~3週間で効果が見られるようになるケースもあります。



ただ、いずれにせよ腹圧性失禁なのかどうかを、病院でチェックして

もらうのが良いでしょう。
 

 

 

No.17|過活動膀胱・尿漏れComment(0)Trackback()

尿失禁の検査方法 その2

尿失禁の検査方法には、採尿検査や超音波画像による測定などが

ありますが、この他にも検査方法があります。



ウロダイナミクス検査法が、3つ目の検査方法です。



まずそのなかの尿流量測定は、尿の出始めから終わりまでの

尿量の変化測定し、その尿量の変化をグラフにして排尿障害の

チェックをするというものです。



次に膀胱内圧測定ですが、これは尿のたまり始めから排尿までの、

膀胱の内圧の変化を測定し収縮のパターンをチェックするもので、

そのことにより収縮力が低下した膀胱、つまり切迫性尿失禁の

無抑制収縮の膀胱や、溢流性尿失禁、糖尿病などに多くみられるものかを

判別するものです。


 
また、尿道の内圧を調べ、尿道を閉める力があるかどうかをチェックする

尿道内圧測定では、腹圧性尿失禁かどうかを見極めることができます。 


 
次は尿がもれる時の尿道の状態や括約筋の働きを調べるリークポイント・

プレッシャー測定ですが、この検査では腹圧性尿失禁かどうかをチェック

することができます。 


 
また、プレッシャーフロー・スタディという検査方法では、 尿流量測定と

膀胱内圧測定を同時に行って排尿障害の原因を見極めます。



あと、尿のたまり始めから排尿までの尿道括約筋のパターンを筋電図にとる

尿道括約筋の筋電図測定では、尿道括約筋の収縮不全が原因の

腹圧性尿失禁かを見極めます。



これらのさまざまな尿漏れの検査によって、尿失禁の原因を突き止めることも

可能になってきていますので、できるだけ早めに医師に相談されることを

オススメします。
 

No.16|過活動膀胱・尿漏れComment(0)Trackback()